さんのチュートリアルを参考に。
パッチを作っているとチュートリアルや、完成後のパッチをみている
だけじゃわからないことが多々あり。。。
たとえば、Lineのノードを追加しようとしたときに、候補がLine(EX9)、Line(Ex FromTo)、Line(Ex9.Geometory)、Line(GDI)と4つでてきて、どれかなーと、ピンの数をみながら四苦八苦。
あと、ノードの各ピンに設定されている値がチュートリアルやパッチの完成画像だけでは
わからないので、悩ましいところですね。
重要なピンの値は可視化していだけるとありがたし。
◆できたパッチとイメージ
sample01.v4p
おもってたんと違うw
何が違うのか。。。まあ、基本的に各ノードの意味がまだ理解できていないのでね(汗
おいおい調査してこうかなと思ってます。
◆覚えたこと
・スペース+右クリックでMainメニュー表示
・Rendererを選択してALT+1でウィンドウモード。ウィンドウを選択してALT+2でパッチに収める。
・IOBoxはプロパティのShowSliderをチェックするとスライダーのインターフェースにできる。
・IOBoxはプロパティのValueTypeをBooleanにして、BehaviorをToggleにするとToggleボタンにできる。
◆おもにつかったノード
Line(Ex9.FromTo)
B-Spline(3d)
IOBox(color)
Line(Ex9.FromTo)
B-Spline(3d)
IOBox(color)
vvvv というビジュアルプログラミング環境 - 大人になりたくない
0 件のコメント:
コメントを投稿