使い方は簡単。[画像をPanolapseにインポート]を押して、連番の最初のJPEGを選択したのちに、レンズの設定を入力して[完了]を押します。
設定の詳細はよくわかりませんが、私は焦点距離を35mmにしときました。とくに問題はなかったです。
こんな感じでJPEGが読み込まれプレビューすることができます。
次にエクスポートボタンを押し、出力する動画の設定をした後に、[タスクをレンダーキューに入れる]を押し、その後、[レンダリング実行]を押すと、動画が作成されます。
ただし、無料で作れるのは出力解像度1280×720 HDまでみたいですね。
解像度ロックを解除するには、ライセンスを購入が必要で8,392円だそうです。。。
Panolapse
http://www.panolapse360.com/jp/
使い方のページはこちら。
http://www.panolapse360.com/jp/support.php
0 件のコメント:
コメントを投稿