立方体の角をスムーズにするためのモデリング。
subdevideで面を16等分にしてから、角から2つ目のエッジを
ALT+で2つ選択し、S+広げる方向の軸+1.8とかで、位置を角にずらす。
pivot point をMedian Pointにしておくのがポイントかしら?
2013年11月28日木曜日
2013年11月10日日曜日
2013年11月4日月曜日
【Blender】テキストに日本語を使う方法
blender で日本語を使うためのチュートリアルのメモ。
日本語で、字幕もあるのでとてもわかりやすいです!!
また、Blenderも日本語化されてあるので、日本語化して使ってる人には、助かりますね。
改行ごとに、別のオブジェクトにもできるんですね。これは使える。。。
日本語で、字幕もあるのでとてもわかりやすいです!!
また、Blenderも日本語化されてあるので、日本語化して使ってる人には、助かりますね。
改行ごとに、別のオブジェクトにもできるんですね。これは使える。。。
2013年11月2日土曜日
【Blender】回転体の作り方のチュートリアル
回転体の作り方のチュートリアル。
この動画は日本語ですし、わかりやすいですね。
面を作って、エディットモードでspinを選択し、
angleを360°にすればOKですか。
あとは頂点をすべて選択して、Remove Dublesで結合部分の頂点の重複を削除するとよいらしい。
さらに、Auto Smoothにチェックを入れるとOK。
回転体といえば、タイヤとかつくるのによさげかしら。
超リアルなタイヤの作り方は、Blender Guru で紹介されてますね。
How to make a car wheel
あと、ここでも「COBOブログ」さんでもタイヤ作ってますね。
フェアレディーZ その5 | COBU ブログ
登録:
投稿 (Atom)