vvvvでBoxなんかの頂点から頂点へ線を移動させたかったので、
その基礎技術(?)的なパッチを組んでみました。
線A-B上を長さが決まっている線C-Dが移動するパッチです。
[Move Line C-D]を動かすと線A-B上を線C-Dが移動します。
線C-Dの長さは、[C-D Line Length]に入力します。
むー、ベクトルの嵐・・・(汗
編み出すのにかなり時間がかかってしまった・・・(汗
もうちょっとスマートに出来る気もするが力不足でわかりません。
さらに、これを3点間を移動するにはどうするか・・・
同じような処理なのでスプレッドとかで解決できないか。
スプレッドについては、まだまだ理解が足りてないので、
次回の課題ですかね。
2pointMove.zip
◆覚えたこと
・Sノード、Rノードは値を送受信できるのでノードを整理するのに便利
・CameraはZキー、Oキー、Pキーを押しながら右もしくは左ドラッグで操作
・2点間を移動させるにはNormalize(3d Vector)で単位ベクトルを取得し、
2点間と移動点の比率をかけて(*ノード)やって、起点に加算(+ノード)すれば
求められるっぽい。
◆おもにつかったノード
+(Value)
-(Value)
*(Value)
S(Value)
R(Value)
Line(EX9 FromTo)
Distance(3d)
Switch(Value input)
>(Value)
Camera(Transform Softimage)
Normalize(3d Vector)
さて、つぎはBoxなんかの頂点を移動する線もしくは点のパッチを作ってみたいですな。
その前に2点ではなく、複数点上の線の移動パッチかな。
最近、やりたいことが紆余曲折ありながらも一つの形になるようになってきたので、
その前に2点ではなく、複数点上の線の移動パッチかな。
最近、やりたいことが紆余曲折ありながらも一つの形になるようになってきたので、
楽しくなってきた。vvvvいい感じ。