いつもお世話になっているBlenderGuruのチュートリアル。
本当に勉強になります。
今回のチュートリアルは、都市の作り方で1時間ほどのチュートリアルになっています。
ボリュームがありますが、勉強になりますね。
How to Create a City | Blender Guru
ランダムにオブジェクトを配置するのに、
1.Plane追加し、Subdevideで5回分割する。
2.それにパーティクルのHairを適用。
3.Advancedにチェック。
4.RenderのGroupを選択
5.RenderのDupliGroupに、あらかじめ作成しグループ化していた
ビルを指定。ビルは別レイヤに配置しておく。
6.RenderのRotationにチェック。
7.Rotationにチェックし、InitialOrientationのリストボックスを「ObjectY」に
設定。
するとこんな感じにできる。スゲーなー。
これらの操作はいろいろ応用がききそうですね。覚えておきましょ。
2013年5月31日金曜日
2013年5月29日水曜日
Blenderでランダムにマテリアルの色を割り当てる方法のメモ
Blednerでオブジェクトの色をランダムに設定する方法。
NodeでObjectInfoのランダムの出力を使えばいいみたいですね。
CYCLES / Object Info Node
あと上記のページでおもしろいのは、イメージあわせてオブジェクトの色を割り当てる方法が記載されています。こんな感じ↓
これは面白いデスナァ。
しかし、Blenderって奥が深いな。しらない使い方が無尽蔵にあるわ。
NodeでObjectInfoのランダムの出力を使えばいいみたいですね。
CYCLES / Object Info Node
あと上記のページでおもしろいのは、イメージあわせてオブジェクトの色を割り当てる方法が記載されています。こんな感じ↓
これは面白いデスナァ。
しかし、Blenderって奥が深いな。しらない使い方が無尽蔵にあるわ。
2013年5月27日月曜日
Blenderのチュートリアル
■Blender Guru
http://www.blenderguru.com/
ここのチュートリアルは、本当に勉強になりますね。
ユーチューブに上がっているチュートリアルの中には
「あれ?どんな操作でこうなったの?」的なのも
結構ありますが、ここのチュートリアルに
沿ってBlenderを操作していくと、同じような
作品を作ることができます。
私がつくると、ビミョーにクォリティが低くなってしまいますが(汗
英語の勉強にもなる(かも)なので、一石二鳥ですな。
できたのは、これ↓。
よくみると怪しいのですが、サムネイルで見る感じだとそれなりにできてますね^^
http://www.blenderguru.com/
ここのチュートリアルは、本当に勉強になりますね。
ユーチューブに上がっているチュートリアルの中には
「あれ?どんな操作でこうなったの?」的なのも
結構ありますが、ここのチュートリアルに
沿ってBlenderを操作していくと、同じような
作品を作ることができます。
私がつくると、ビミョーにクォリティが低くなってしまいますが(汗
英語の勉強にもなる(かも)なので、一石二鳥ですな。
できたのは、これ↓。
よくみると怪しいのですが、サムネイルで見る感じだとそれなりにできてますね^^
登録:
投稿 (Atom)